その他製品
アスパワーシート
※栃木県・群馬県・茨城県のみの販売とさせていただきます。
アスパワーシートのご紹介
アスパワーシートは・・・
ガラス繊維の織物に特殊アスファルトを含浸コーティングした、高い引張強度を有したクラック抑制シートです。
道路舗装において、アスファルトの表層下あるいは中間下に敷設することで、アスファルト舗装のクラック(割れ)を
抑制することができる防水機能を有した製品です。
特徴 1. クラック抑制シートで最も高い引張強度です
2. 施工性に優れた鋲止め工法
3. アスファルトとの接着性に優れています
4. 防水性に優れています
ガラス繊維の織物に特殊アスファルトを含浸コーティングした、高い引張強度を有したクラック抑制シートです。
道路舗装において、アスファルトの表層下あるいは中間下に敷設することで、アスファルト舗装のクラック(割れ)を
抑制することができる防水機能を有した製品です。
特徴 1. クラック抑制シートで最も高い引張強度です
2. 施工性に優れた鋲止め工法
3. アスファルトとの接着性に優れています
4. 防水性に優れています
アスパワーシートの構造


標準仕様

施工手順(鋲止め工法)
鋲止め工法は、施工時間の短縮や施工労力の減少が図れる、施工性に優れた工法です。
※アスファルト舗装道路における補強シートの敷設固定方法に特許権を所得しています。
※アスファルト舗装道路における補強シートの敷設固定方法に特許権を所得しています。
クラックの発生の要因と対策
道路でのクラック発生の大きな要因として、大型車両等の走行による荷重及び振動があげられます。
これらは舗装体に伝播し、さらには既存クラック部や軟弱部へと力が集中することで、クラックの発生・拡大を
引き起こします。クラック抑制シートによる対策の有無で舗装体にどのような影響があるのかを図解します。
これらは舗装体に伝播し、さらには既存クラック部や軟弱部へと力が集中することで、クラックの発生・拡大を
引き起こします。クラック抑制シートによる対策の有無で舗装体にどのような影響があるのかを図解します。

振動は表層(新設層)から下層(既設
層)へと伝播し、さらには既存の
クラック部など弱い部分へと力が
集中していく。
⇩
舗装体内でクラックが拡大し、表層
にまでクラックが上がってくる。

振動は表層からアスパワーシート
に伝播しシート上に力が分散され
る。結果、下層への力の伝播は
緩和される。
⇩
表層にまでクラックが上がるのを
抑制する。下層への力の伝播は
緩和される。
◆クラック抑制シートに求められる性能は・・・?
高い引張強さ + 低い伸度 + 高い接着力 = 高い抑制効果
施工事例
カッター目地対策
クラック部のみ
コンクリート目地対策
センター目地・轍対策
リフレクションクラック対策
轍クラック1
轍クラック2
轍クラック3
鋲止め工法施工
鋲止め工法施工
鋲止め工法施工
コンクリート目地対策